PocketMine-MPの本体
otuプラグイン
otuプラグイン
まずこちらから一番新しいバージョンのフォルダをクリックし、中にあるpharファイルをダウンロードしてください
これをやらないとotuされた人が大変なことになってしまうので、設定をしておきましょう。
まず、牢屋をどこかに作っておいてください。そのあと牢屋で荒らしをテレポートさせたいところを設定します。
荒らしをテレポートさせたいところに立って、以下のコマンドを実行してください。
まず、牢屋をどこかに作っておいてください。そのあと牢屋で荒らしをテレポートさせたいところを設定します。
荒らしをテレポートさせたいところに立って、以下のコマンドを実行してください。
/otup自分のいる場所が荒らしがテレポートさせられるところです。
正しく動作するかのテストの為、誰かでotuのテストをしてみてください
コマンドのコマンドを実行してください
※自分でも可能ですが、コンソール又は誰かotuコマンドを使える人がいないと、otuが解除できなくなってしまいます。
otuを使用すると以下のことができなくなります。
コマンドのコマンドを実行してください
/otu <プレーヤー名>解除したい場合はもう一度/otuをしてください
※自分でも可能ですが、コンソール又は誰かotuコマンドを使える人がいないと、otuが解除できなくなってしまいます。
otuを使用すると以下のことができなくなります。
- ブロックの設置
- ブロックの破壊
- ブロックに触れる
- コマンドの使用
/otu <プレーヤー名>
ルナはotuされた人にさらに移動制限を付けます。
※otuをされている人にしか使えません
以下のコマンドを実行してください
※otuをされている人にしか使えません
以下のコマンドを実行してください
/runa <プレーヤー名>解除したい場合はotuと同じように、もう一度以下のコマンドを実行してください。
/runa <プレーヤー名>※runaを解除してもotuは解除されません
もとはomattyao(おまっちゃお)さんの作ったJailPluginプラグインを勝手に移植したものです。(いつか許可取らないとなぁ...
以下のコマンドを実行することで、指定されたプレーヤーの周りに牢屋ができます。
/jail <プレーヤー名>特にプレーヤーの行動制限機能はないので、自分でやっても戻せば問題ありません。
jailコマンドで作った牢屋をもとの状態に戻す場合は、以下のコマンドで戻せます。
※戻せる回数に制限はありません
※看板も復元可能です。ですが現在(v1.2.3)にはチェストの復元機能はありません。v1.2.5にてチェストのアイテムの復元に対応しました。
/unjail※自分で作った牢屋のみ撤去できます。
※戻せる回数に制限はありません
※看板も復元可能です。
jailコマンドで作ったすべての牢屋を撤去する場合は、以下のコマンドを実行してください。
/unjailall※他のプレーヤーによって設置された牢屋も撤去されます。
まず以下のコマンドを実行し、ブロックタッチで始点を指定してください
/jailcraft p1つぎに以下のコマンド実行後のブロックタッチで終点を指定します。
/jailcraft p2あとプレーヤーの位置も指定します。
/jailcraft p3これで範囲などの指定ができたので以下のコマンドで牢屋を作成
/jailcraft craft <牢屋の名前>これで[作成完了!]と表示されれば作成完了です。
コマンド | 説明 | 補足 |
---|---|---|
/otu <プレーヤー名> | 指定したプレーヤーを牢屋に入れて コマンド、ブロック破壊、設置をできなくなります | 解除はもう一度やれば解除できます |
/runa <プレーヤー名> | 指定したプレーヤーを動けなくします(要otu) | 解除はもう一度やれば解除できます |
/otup | 牢屋の場所を設定します | 設定は次回以降も有効です。 |
/otulist | 乙、ルナをされた人の一覧を見れます |
コマンド | 説明 | 補足 |
---|---|---|
/jail <プレーヤー名> [牢屋のタイプ] | プレーヤーをその場で牢屋に入れます | 牢屋のタイプは、 作った牢屋を使用する際に使用します。 |
/unjail | 設置された牢屋を撤去し、元通りの状態に戻します | 自分が設置した牢屋のみ撤去できます |
/unjailall | 設置されたすべての牢屋を撤去します | 他のプレーヤーが設置した牢屋も撤去できます |
最新コメント